スワッグ作り体験!子ども達とスワッグを作りました

放課後スクールMOCOPLAです。

今回は、2021年12月28日に実施したスワッグ作り体験についてレポートします。

目次

スワッグとは?

スワッグ

「年神様が宿る目印」と言われているしめ飾り。

来年がさらに良い年で幸せな1年になるよう願いを込めて、子ども達のオリジナル飾りを製作しました。

しめ縄、松、南天、松ぼっくり、水引、など日本古来の縁起物を使用しました。

まずはそれぞれの由来を学びました。

しめ縄

しめ縄を飾ると、その領域に悪魔は入れないとされています。

年神さまという新年の神様をお迎えするために飾ります。

新年になると、年神様が家々 にやってきて、生きる力や、幸せをさずけてくれるそう。

神様をむかえるのにふさわしい場所として、玄関に飾ります。

松は、冬でも青々とした葉をしげらせる長生きのシンボルです。

松の漢字は、「神を待つ」「神を祀る」が由来とされています。

みんなで分け合いみんなのものにする。

かかえこむ。独り占めする。という意味があります。

南天

南天の花言葉は「良い家庭」。

難を転じる/火災を防ぐ。

魔除けの意味があります。

水引き

水引きには、引けば引くほど、つよくむすばれることから「人と人をむすびつける」という意味があります。

水引きの主な種類として、「ちょうむすび」「結び切り」「あわじむすび」などがあります。

ちょうむすび(花むすび)は、「なんどでもむすび直せる」ことから、出産・入学・お年玉などに使います。

結び切り(真結び)は、むすび目がかたく、一度むすぶと解けないため、くり返すことがないようにという意味をこめて、結婚式・病気のおみまいなどに使います。

あわじむすびは、結び切りより複雑なむすび方であることから「末永く続くように」 という意味がこめられ、結婚式などによく使われます。

スワッグ作りで体験内容

スワッグ 体験

 スワッグの由来を学んだ上で、好きな花材を選びます。

「縦長にしたい」「少し斜めにしようかな」などそれぞれのイメージを膨らませ、真剣な表情でしめ縄に合うようにデザインを考えていました。

デザインが決まると、ハサミを使って、花材を切っていきます。

作業中は松の香りや感触などを楽しみながら、作品を作っていました。

次に水引きのデザインを考えます。

金色だけにする子もいれば、白や赤をたくさん組み合わせ、好きな輪の形に結んでいきます。

水引きは、一本一本が細長く、滑り安い。

結んできれいな輪にするのは、少し難しかったですね。

大きな松ぼっくりを中央に針金でぐるぐる巻き付けた後、最後に和紙で包み、赤や紺のひもを巻いて完成です。

和紙の位置にはみんなすごく拘っていました。

今回のお正月飾りでは、手作りの醍醐味を十分に味わうことができました。

大事そうに抱えて帰る姿がとても印象的でした。

今年も良い年になりますように。


MOCOPLA(モコプラ)では、放課後を最大限学びの時間にするべく、キッズクラブ(学童保育)、レッスン(習い事)、スタディ(学習塾)の総合教育を行っています。
キッズクラブや各レッスン・スタディの無料体験を実施しています。しつこい勧誘は一切ありませんので、ご安心ください。お近くのMOCOPLA教室にぜひ一度お越しください。

MOOCPLA教室一覧のバナー
記事監修者 橋本直子

執筆監修者 橋本直子(はしもと なおこ)

株式会社MOCOPLA代表取締役
一般社団法人日本教育メソッド研究機構(JEMRO)監事

教育実習時に教師は向いていないと思い、一般企業勤務後に寿退社。子育ての中で、子どもが言葉や数量感覚を獲得していく過程が面白く「子どもって面白い!育つとは?」と興味を持つ。行列ができる塾を経営しながら、男子3人を育てあげる。塾では高校生に数Ⅲまで指導していた理系女史。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次