レッスン紹介 【習字の筆っこ】

今回は、「習字の筆っこ」レッスンについてご紹介します!

開講日開講時間空席状況
火曜日16:15~17:15
17:30~18:30
満席
空席あり
金曜日16:15~17:15
17:30~18:30
満席
余裕あり
目次

習字の筆っことは?

MOCOPLAでは各学年ごと、毎月『日本習字教育財団』から届く課題に取り組んでいます。 

毛筆と硬筆で内容が異なり、毛筆では書道を通して、日本古来より続く「書」の楽しさを学びます。 硬筆では、それぞれ普段使っている鉛筆を用いて、美しさやバランスはもちろんのことですが、何よりも「誰にでも読める、読んでもらえる字」を前提として学んでいきます。 

また、小学校入学を控えた園児向けに、ひらがなやカタカナの基礎をあわせて学べる「美文字キッズ」という硬筆学習プログラムもあります。

MOCOPLAの筆っこでは年に二回、『競書大会』という書道コンテストに取り組みます。 

こちらは月ごとに提出する課題とは異なり、良い作品には「金賞」「銀賞」といった賞を始め、「観峰賞」など特別な賞を授与される特別な大会です。 

直近では昨年末ごろに開催され、いつにも増して真剣に取り組む様子が見受けられました。 

「今年は観峰賞とる!」 

「銀賞以上はいきたいなあ」 

中には「毎年金賞獲ってるから、今年も金賞は確定でしょ!」と自信満々に豪語する子もいたりと、この時期はなかなか白熱した時間となっています。 

上手に書けるかな~
練習!!

毛筆

毛筆は普段触れる機会の少ない子が大半ですので、初心者の子にはまず筆の持ち方や運び方、道具の扱い方を一から教えます。 

まっすぐな線を引く練習、きれいに丸を書く練習、太い筆と細い筆を使い分ける練習など、基本的な部分からスタートします。 慣れてきたら、周りの子と同様に、届いた学年別の課題に取り組んでいきます。 

硬筆

硬筆は、普段使う機会が多いからこそ、鉛筆の持ち方や書き方に癖がついている子も多いです。 

そのため、そういった点を修正しつつ、お手本に倣って読みやすい字を目指し取り組みます。 

美文字キッズ
美文字キッズ 教材

子どもたちにインタビュー

級が上がると、やる気も上がる! (小2女子)

MOCOPLAでも学校でも賞がとれて嬉しい (小3男子)

上手く書けないと悲しい (小1男子)

毎度の授業は全体的に和気あいあいと取り組んでいますが、 学校で授業を受けてから来る子が殆どですので、毎度毎度、全員の集中力が続くわけではありません。 

時には「今日は上手くいかない!」「眠いからやる気出ない」と断念してしまう子もいます。 

その時は、無理に取り組ませず、思い切って次回に気持ちを切り替えます。 

すると次の授業では、「今日は本気出す!」「前より上手くいった!」「今日書いたのを出したい!」など、子どもたち自身で楽しくリカバリーをしています。 

低学年の作品
高学年の作品

さいごに

「書かせなければ」と無理に気負わないことが、逆に子どもたちの「上達する楽しさ」の原動力になっているのだと思います。 

課題の出来は二の次に、まずは「上手く書けて嬉しい」「普段使わない道具を使うことが楽しい」など、気軽に楽しく習字を続けられることが大事だと、筆っこでは考えて取り組んでいます。 


MOCOPLA(モコプラ)では、放課後を最大限学びの時間にするべく、キッズクラブ(学童保育)、レッスン(習い事)、スタディ(学習塾)の総合教育を行っています。
キッズクラブや各レッスン・スタディの無料体験を実施しています。しつこい勧誘は一切ありませんので、ご安心ください。お近くのMOCOPLA教室にぜひ一度お越しください。

MOOCPLA教室一覧のバナー
記事監修者 橋本直子

執筆監修者 橋本直子(はしもと なおこ)

株式会社MOCOPLA代表取締役
一般社団法人日本教育メソッド研究機構(JEMRO)監事

教育実習時に教師は向いていないと思い、一般企業勤務後に寿退社。子育ての中で、子どもが言葉や数量感覚を獲得していく過程が面白く「子どもって面白い!育つとは?」と興味を持つ。行列ができる塾を経営しながら、男子3人を育てあげる。塾では高校生に数Ⅲまで指導していた理系女史。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次