2025冬期講習

目次

がんばる君の冬が、未来を変える!

いよいよ冬休み。
2月からは新学年のカリキュラムがスタートします。
この冬休みのうちに苦手単元を克服、次の学年へのステップアップ準備をしていきましょう!

3年生  新学年スタートに向けて、しっかり復習!
【日程】全7日間 
12/26、27、29、1/5、6、7
(12/20 STUDY遠足を含む)
【時間】9:40~10:50
【カリキュラム】
算数 分数・小数・暦に関する問題
国語 物語文・説明文・慣用句・ことわざ・類義語・対義語

4年生  2学期の重要ポイントを復習&整理
【日程】全8日間 
※12/23、※25、26、27、29、1/5、7
(12/20 STUDY遠足を含む)
【時間】9:40~12:30 
※の日程は、17:30~20:30
【カリキュラム】
算数 倍数と約数・平面図形・いろいろな文章題
国語 物語文・説明文・物語文・慣用句・ことわざ・類義語・対義語・同音異義語
理科 電気・もののとけ方・温度による変化
社会 日本の農業(米作り・くだもの・野菜・穀物

5年生  2月からはいよいよ受験生。学力もモチベーションも受験生モードに! 

【日程】全8日間 
12/20、※22、26、27、29、1/5、6、7
【時間】11:00~16:10 
※の日程は、17:30~20:50
【カリキュラム】
算数 比と比の文章題・平面図形と比・数の性質 

国語 物語文・説明文・随筆・漢字と熟語・自立語・助詞と助動詞

理科 ものの燃え方・天気・太陽の動きと地球
社会 日本の歴史(古代~近現代)

時間数合計(税込)教材費
3年70分×6コマ18260円3300円
4年80分×14コマ44440円4400円
5年90分×21コマ+420分84700円4400円

体験型学習 STUDY遠足

ねぎし三平堂で落語体験&東大キャンパス散策

MOCOPLA STUDYの講習会には、体験型学習が毎回含まれます。
机上の学習だけでなく、実際に体験し、触れることを大切にしています。
【日程】12月20日(土) 9:00~16:00
 9:00 MOCOPLA四ツ谷集合
 10:00 東大キャンパス散策
 12:00 昼食
 13:30 ねぎし三平堂(貸し切り)
     三平堂見学および落語を楽しむ
 16:00 MOCOPLA四ツ谷解散

日本の学びの最高峰の東京大学。
そのキャンパスには、歴史的にも価値の高い建造物が多くあります。
赤門、安田講堂、三四郎池などを散策しながら、東大の雰囲気をじっくりと味わいましょう。

また、ねぎし三平堂では、日本の伝統芸能である「落語」を鑑賞します。
本物の落語を生で楽しみながら、日本の文化や話芸の魅力に触れる機会とします。

冬期講習のお申込・お問い合わせはこちらからお願いします。

MOCOPLA四ツ谷STUDYの詳細はこちら


MOCOPLA(モコプラ)では、放課後を最大限学びの時間にするべく、キッズクラブ(学童保育)レッスン(習い事)スタディ(学習塾)の総合教育を行っています。
キッズクラブや各レッスン・スタディの無料体験を実施しています。しつこい勧誘は一切ありませんので、ご安心ください。お近くのMOCOPLA教室にぜひ一度お越しください。

記事監修者

株式会社MOCOPLA 顧問
一般社団法人日本教育メソッド研究機構(JEMRO)監事

橋本はしもと 直子なおこ

教育実習時に教師は向いていないと思い込み、一般企業(地方放送局子会社にてSE)勤務後寿退社。子育ての中で、子どもが言葉や数量感覚を獲得していく過程が面白く「子どもって面白い!育つとは?」と興味を持つ。行列ができる塾を経営しながら、男子3人を育てあげる。塾では高校生に数Ⅲまで指導していた理系女史。

教室長挨拶はこちら

橋本直子
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次