アルゴクラブの魅力2

目次

アルゴクラブの魅力2

[st-kaiwa3 r]こんにちは。子どもたちのやる気を引き出し、自立を育む放課後スクールMOCOPLAの小澤 珠美です。MOCOLPAで水曜日に開講している数理教室のアルゴクラブ。9月11日(水)はアルゴの魅力をひとりでも多くのお子さんに伝えるため、無料体験会を開催します♪[/st-kaiwa3]

マナーを大切にする

私がアルゴの魅力と考える1つに「マナーを大切にする」ことがあります。

ゲームって一生懸命になればなるほど、まわりが見えなくなってしまういことがありませんか。

そんな時もアルゴでは、承認の文化を大切にしながら、それぞれの活動をしていくため、みんなが気持ちよく取り組めます。

拍手を揃えるのも、片付けをゲームのようにやってしまうのも、

マナー王を最後に承認するのも、子どもたちが一緒に学び、成長していくためにもとても大切なことだと考えています。

アルゴクラブについて

算数オリンピック数理教室「アルゴクラブ」は、算数オリンピック委員会、東京大学数学科学生、そして数学者でありジャグラーとしても有名なピーター・フランクル氏が共同開発した低学年向けの数理教育システムです。

パズルゲームや頭脳トレーニングなど、子どもたちが”遊び感覚”で楽しく取り組めるプログラムで、”算数センス”や”数理的思考力”を鍛え伸ばします。(アルゴクラブ公式ホームページより)

アルゴのホームページと授業風景は[st-mybutton-mini url=”http://www.j-tierra.com/algoclub/” title=”コチラ” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#9CCC65″ bgcolor_top=”” bordercolor=”” borderwidth=”” borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#8BC34A” ref=””]

無料体験会のお知らせ

日時 9月11日(水)16:15-17:15
持ち物 筆記用具

※お席に限りがあります。事前のご予約をお願いします。

[st-mybutton url=””https://mocopla-yotsuya.jp/contact/ title=”お申込み・お問い合わせはコチラ” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#388E3C” ref=”on”]

 


MOCOPLA(モコプラ)では、放課後を最大限学びの時間にするべく、キッズクラブ(学童保育)レッスン(習い事)スタディ(学習塾)の総合教育を行っています。
キッズクラブや各レッスン・スタディの無料体験を実施しています。しつこい勧誘は一切ありませんので、ご安心ください。お近くのMOCOPLA教室にぜひ一度お越しください。

記事監修者

株式会社MOCOPLA 代表取締役
一般社団法人日本教育メソッド研究機構(JEMRO)監事

橋本はしもと 直子なおこ

教育実習時に教師は向いていないと思い込み、一般企業(地方放送局子会社にてSE)勤務後寿退社。子育ての中で、子どもが言葉や数量感覚を獲得していく過程が面白く「子どもって面白い!育つとは?」と興味を持つ。行列ができる塾を経営しながら、男子3人を育てあげる。塾では高校生に数Ⅲまで指導していた理系女史。

教室長挨拶はこちら

橋本直子
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

アルゴクラブの魅力2

[st-kaiwa3 r]こんにちは。子どもたちのやる気を引き出し、自立を育む放課後スクールMOCOPLAの小澤 珠美です。MOCOLPAで水曜日に開講している数理教室のアルゴクラブ。9月11日(水)はアルゴの魅力をひとりでも多くのお子さんに伝えるため、無料体験会を開催します♪[/st-kaiwa3]

マナーを大切にする

私がアルゴの魅力と考える1つに「マナーを大切にする」ことがあります。

ゲームって一生懸命になればなるほど、まわりが見えなくなってしまういことがありませんか。

そんな時もアルゴでは、承認の文化を大切にしながら、それぞれの活動をしていくため、みんなが気持ちよく取り組めます。

拍手を揃えるのも、片付けをゲームのようにやってしまうのも、

マナー王を最後に承認するのも、子どもたちが一緒に学び、成長していくためにもとても大切なことだと考えています。

アルゴクラブについて

算数オリンピック数理教室「アルゴクラブ」は、算数オリンピック委員会、東京大学数学科学生、そして数学者でありジャグラーとしても有名なピーター・フランクル氏が共同開発した低学年向けの数理教育システムです。

パズルゲームや頭脳トレーニングなど、子どもたちが”遊び感覚”で楽しく取り組めるプログラムで、”算数センス”や”数理的思考力”を鍛え伸ばします。(アルゴクラブ公式ホームページより)

アルゴのホームページと授業風景は[st-mybutton-mini url=”http://www.j-tierra.com/algoclub/” title=”コチラ” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#9CCC65″ bgcolor_top=”” bordercolor=”” borderwidth=”” borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#8BC34A” ref=””]

無料体験会のお知らせ

日時 9月11日(水)16:15-17:15
持ち物 筆記用具

※お席に限りがあります。事前のご予約をお願いします。

[st-mybutton url=””https://mocopla-yotsuya.jp/contact/ title=”お申込み・お問い合わせはコチラ” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#43A047″ bgcolor_top=”#66BB6A” bordercolor=”#81C784″ borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#388E3C” ref=”on”]

 


MOCOPLA(モコプラ)では、放課後を最大限学びの時間にするべく、キッズクラブ(学童保育)レッスン(習い事)スタディ(学習塾)の総合教育を行っています。
キッズクラブや各レッスン・スタディの無料体験を実施しています。しつこい勧誘は一切ありませんので、ご安心ください。お近くのMOCOPLA教室にぜひ一度お越しください。

記事監修者

株式会社MOCOPLA 代表取締役
一般社団法人日本教育メソッド研究機構(JEMRO)監事

橋本はしもと 直子なおこ

教育実習時に教師は向いていないと思い込み、一般企業(地方放送局子会社にてSE)勤務後寿退社。子育ての中で、子どもが言葉や数量感覚を獲得していく過程が面白く「子どもって面白い!育つとは?」と興味を持つ。行列ができる塾を経営しながら、男子3人を育てあげる。塾では高校生に数Ⅲまで指導していた理系女史。

教室長挨拶はこちら

橋本直子
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次