小学生対象 春休みのイベント企画について

[st-kaiwa3 r]

この記事では、企画中の春休みイベントの様子をレポートします。[/st-kaiwa3]

あと1ヶ月ほどで春休みですね。

スタッフで春休みのイベント(ロングアクティビティ)を企画中です。

目次

子ども達が楽しめて学べるイベント

春休みだけでなく、夏や冬の長期休みではイベント(ロングアクティビティ)をおこなっています。

何を考えて企画するか

➀ バランスを考える

学習・室外と室内・作る・運動・文系・理系など全体でバランスよくなるようにします。

② 対象者を考える

対象者と言っても未就学児から小学生までなのですが、一人ひとりがどんな子なのかを考えて企画をしています。

運動能力を上げたい子が多ければ体操教室を、英語を頑張りたい子が多ければEnglish Campをなど、MOCOPLAに通う子たちに「チャレンジして欲しいこと」「感じて考えて欲しいこと」も踏まえています。

特に春休みは4月から新1年生が入ってきます。

慣れない子でも安全に、これからのMOCOPLAでの時間に期待が持てるような楽しめる内容にしたいです。

③ どんな学びがあるか

せっかくのイベントなので、いつもよりたくさんの事を学んで欲しい。

やって終わりではなくアウトプットする時間を設けたり、体験と学習が結びつくイベントにしたいと思っています。

過去のイベント

冬休みにおこなったイベントはコチラをご覧ください。

クリスマス会・お正月飾り作り・四ッ谷名所散策・がすてなーにで学んで遊ぼうを楽しみました。

過去におこなったイベントを一部ご紹介します。

元世界チャンピオンによる体操教室

荻窪にあるゴールドキッズさんにお邪魔して、元世界チャンピオンの成國 晶子さんに体操教室をおこなってもらいました。

基本的なマット運動や側転・バック転の練習をおこない、たった3回の指導で側転を出来るようになった子が続出しました。

コロナ禍が収まれば、体操教室もやりたいです。

あわせて読みたい
【第3回】レスリング元世界チャンピオンによる体操教室 【第3回】レスリング元世界チャンピオンによる体操教室 [st-kaiwa2 r]こんにちは! 子どものやる気を引き出し、自立を育む放課後スクールMOCOPLAの関口です。 今回もゴ...
あわせて読みたい
【第1回】レスリング元世界チャンピオンによる体操教室   【第1回】レスリング元世界チャンピオンによる体操教室 [st-kaiwa3 r]こんにちは。子どものやる気を引き出し、自立を育む放課後スクールの橋本直子です。全国大...

わくわく理科実験教室

理科が大好きな島先生をお呼びして、毎回楽しい理科実験教室をおこなっています。

実際に実験をおこなったり、宇宙のシミュレーションソフトMITAKAを使用して宇宙探検をしたり、工夫を凝らし子ども達が興味を持てるような内容を企画しています。

今回の春休みでも『わくわく理科実験教室』をやりたいです。

どんな内容になるかはお楽しみに。

あわせて読みたい
【イベント】わくわく理科実験教室 一挙3弾開催 【イベント】わくわく理科実験教室 一挙3弾開催 第1弾:3月27日 糸でんわで遊ぼう! 音ってどんな風に伝わっていくのでしょう? 水の中でトライアングルをならしてみた...

落語体験

伝統芸能である落語。ねぎしの三平堂で貸し切りの子ども落語教室へ参加しました。

挨拶の仕方や太鼓の打ち方を教えて頂き、「じゅげむ」「てんしき」を笑いながら聞ける贅沢な体験。

ご縁があれば、是非また参加したいですね。

あわせて読みたい
落語を楽しむイベント 落語を楽しむイベント [st-kaiwa3 r] こんにちは。 子どもたちのやる気を引き出し、自立を育む放課後スクールMOCOPLAの小澤珠美です。 [/st-kaiwa3] MOCOPLAでは長期休...

English Camp

2019年の夏休みにおこなわれた2泊3日のEnglish Camp!

3日間英語のシャワーを浴び、保護者の元を離れて自立を育むキャンプでした。

年中さんから2年生まで参加して、乗馬や革細工を楽しみました。

こちらもコロナ禍が終息したらやりたいですね。

あわせて読みたい
【結果報告】2019年イングリッシュキャンプ 【結果報告】2019年イングリッシュキャンプ [st-kaiwa3 r] こんにちは。自立を育む放課後スクールMOCOPLAの小澤珠美です。 [/st-kaiwa3] 7月27日~29日に2泊3日で子ども...

文章がうまくなる作文講座

作文が苦手・嫌い/算数の文章問題が苦手/集中力ややる気がない

そんな子ども達向けに開催されたのがこの作文講座。

何でも作文を書く時、書く作業は全体の2割しかないそうです( ゚Д゚)!!

かく言う私もブログを書くのに苦労しているので、次回開催時には受講したいです。

あわせて読みたい
【イベント】文章がうまくなる作文講座   文章がうまくなる作文教室開講します! 小学校では教えてくれない!文章がうまくなる作文講座 大人になっても上手に文章が書けず、苦労することってありませんか...

科学技術館へフィールドワーク

科学技術館楽しいですよね。

家族で行くのも良いですが、仲良くなった友達と行くのも楽しく学びにつながります。

シャボン玉に包まれる装置があったり、ドライアイスの実験が人気でした。

最近も「がすてーな」に行って、身近なガスについて学んできました。

こういう機会をたくさん作りたいです。

あわせて読みたい
【イベント】科学技術館へ行ってきました 科学技術館へ行ってきました [st-kaiwa3 r]こんにちは。子どものやる気を引き出し、自立をはぐくむ放課後スクールMOCOPLAの那須です。 今日はフィールドトワークで、「...

2021年春休みのイベントは

現在、鋭意企画中です。

創作系・外に行くもの・理科実験教室などなど、子ども達にとって楽しく学びのあるイベント(ロングアクティビティ)を考えています。

MOCOPLA通信3月号でお伝えできますので、期待してお待ち下さい。


MOCOPLA(モコプラ)では、放課後を最大限学びの時間にするべく、キッズクラブ(学童保育)レッスン(習い事)スタディ(学習塾)の総合教育を行っています。
キッズクラブや各レッスン・スタディの無料体験を実施しています。しつこい勧誘は一切ありませんので、ご安心ください。お近くのMOCOPLA教室にぜひ一度お越しください。

記事監修者

株式会社MOCOPLA 代表取締役
一般社団法人日本教育メソッド研究機構(JEMRO)監事

橋本はしもと 直子なおこ

教育実習時に教師は向いていないと思い込み、一般企業(地方放送局子会社にてSE)勤務後寿退社。子育ての中で、子どもが言葉や数量感覚を獲得していく過程が面白く「子どもって面白い!育つとは?」と興味を持つ。行列ができる塾を経営しながら、男子3人を育てあげる。塾では高校生に数Ⅲまで指導していた理系女史。

教室長挨拶はこちら

橋本直子
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次