レッスン紹介 【アルゴクラブ】

今回はMOCOPLAのレッスンの中でも大人気『アルゴクラブ』についてご紹介します。

開講曜日残席
1年目クラス 16:15~17:15残席3

アルゴクラブレッスンの概要や様子はこちらのブログも一緒にご覧ください

MOCOPLAレッスン紹介【アルゴクラブ】

アルゴクラブ昇給昇段試験 実施のご案内

目次

子どもたちの様子

1年目クラス

1年目クラスの子どもたちが、昨年4月からレッスンを受講し始めて、11ヶ月が経とうとしています。

4月は「何でマナーとかルールがあるの?」「負けたくないからやりたくない!」と、多くの言葉が飛び交っていました。更にはチームで負けると「〇〇くんのせいだ!」と言い合いが始まったり、MVPが取れずに何度も涙を流した子もいます。でもそこで「辞めたい」と言う子は、この1年間で誰もいません。何回負けて泣いてしまっても、MVPが取れた日には素晴らしい笑顔を見せて喜んでくれます。

アルゴクラブレッスンは『マナー・集中力・元気』をモットーに行われます。特にマナーについては、「何がマナーなのか?」を授業始めに復習するところから始まります。何度も授業数を重ねることで、チーム内で「背筋伸ばして座ろう」「静かに待ってよう」と声を掛け合うようにも。子どもたち同士で成長し合っている姿が見られ、私たちも嬉しくなります。

そんな1年目クラスの子どもたち、今はp-cubeという、様々な形の立体パズルを使って『立方体作り』に励んでいます。何度も何度も考えながら作り続けることで、今では目隠しをしながら作れる子も多くいます。

中には苦手な子も。出来ない子には、出来る子たちが『先生役』としてポイントを教えてくれます。「下の面から埋めていくように…」「難しい形は下の面の方が良い…」等、とても分かりやすい説明です。アルゴクラブレッスンでは、『コミュニケーション能力』や『プレゼンテーション能力』に繋がる力も身に付くんです!

3月後半には、アルゴクラブ昇給昇段試験があります。夏の試験では、なんと全員ステージAに合格!3月の試験でも全員合格を目指して、頑張ってほしいです。

2年目クラス

小学1年生から続けている子たちは、今年で2年目クラスが終了、来年度から3年目クラスに進級します。

2年目クラスは、『1つの課題について考え抜くこと』がやりがいとなっています。年数が上がるごとに課題も難しくなるため、2年目にもなると2週にかけて解くこともあります。時には、授業後にも考え続けている姿も見られます。

まさに、PDCAサイクル(計画→実行→評価→改善)同じ。入試や就活でも、知識以上の思考力を求めるのが定番となっている、『論理的思考力』を、低学年のうちから楽しく育むことができる環境は、羨ましく思います。

そんな2年目クラスのAくんが最近、一番楽しい内容はアイスブレイクで行う「連想ゲーム」だそうです。

1年目クラスは「野菜」「果物」「色」等、比較的簡単なお題が多いですが、2年目クラスにもなると難しくなってきます。「人を助ける仕事」「物を動かす仕事」など、一捻りあるようなお題、1.2個だとすぐ思い出せそうですが、数個となると大変。チームで頭をフル回転させながら考えています。

来年度は3年目クラス。もっと難しい課題が待ち構えていますが、考え続けて取り組んでほしいです。

さいごに

本日はアルゴクラブレッスンの紹介をしました。

来年度の1年目クラスの残席は、なんと3席!是非、3月中に体験にいらしてください!

お問い合わせはこちら


MOCOPLA(モコプラ)では、放課後を最大限学びの時間にするべく、キッズクラブ(学童保育)、レッスン(習い事)、スタディ(学習塾)の総合教育を行っています。
キッズクラブや各レッスン・スタディの無料体験を実施しています。しつこい勧誘は一切ありませんので、ご安心ください。お近くのMOCOPLA教室にぜひ一度お越しください。

MOOCPLA教室一覧のバナー
記事監修者 橋本直子

執筆監修者 橋本直子(はしもと なおこ)

株式会社MOCOPLA代表取締役
一般社団法人日本教育メソッド研究機構(JEMRO)監事

教育実習時に教師は向いていないと思い、一般企業勤務後に寿退社。子育ての中で、子どもが言葉や数量感覚を獲得していく過程が面白く「子どもって面白い!育つとは?」と興味を持つ。行列ができる塾を経営しながら、男子3人を育てあげる。塾では高校生に数Ⅲまで指導していた理系女史。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次