【結果報告】2019年イングリッシュキャンプ

目次

【結果報告】2019年イングリッシュキャンプ

[st-kaiwa3 r]

こんにちは。自立を育む放課後スクールMOCOPLAの小澤珠美です。

[/st-kaiwa3]

7月27日~29日に2泊3日で子どもたちと千葉に出かけてきました。

目的は、3日間英語のシャワーを浴びること、お父さん、お母さんの元を離れ、自立を育むこと。

昨年、他のキャンプに参加し、夜涙がでてしまった!という2年生は立派なサブリーダーとしてみんなをまとめてくれました。

昨年、夜の心配をしながら参加した年中さんは、今年はなんの心配もしていません。

お姉ちゃんたちに交じって、英語のレッスンに積極的に参加!(^^)

初日

初日は昆虫博物館に参加しました。

英語で様々な虫の名前を憶えてから移動。

みんなで夢中になってカブトムシをのぞき込みます。

そして返ってきてから復習♬

1日目は革細工のキーホルダーづくりにもlチャレンジしました。

2日目

2日目は乗馬にもチャレンジ。

馬は大きな音に反応してしまいます。

にぎやかなキャンプもこの時は、全員で静かに行動。

最後にえさやりもしました。はじめはおっかなびっくり・・・。

馬もぎこちない感じでしたが、用意したにんじんはみんな馬のおなかの中に♬

3日目

3日目にはブルーベリー摘み

汗だくになってたくさんブルーベリーを摘みました。

3日間の活動を通して、英語はもちろん、子どもたちの様々な成長を垣間見ることができました。

本当に子どもの成長って素晴らしいですね。

たくさんの成長に感激とワクワクがとまらない3日間を過ごさせてもらいました。

送り出して頂いた保護者の皆様への感謝とともに。


MOCOPLA(モコプラ)では、放課後を最大限学びの時間にするべく、キッズクラブ(学童保育)レッスン(習い事)スタディ(学習塾)の総合教育を行っています。
キッズクラブや各レッスン・スタディの無料体験を実施しています。しつこい勧誘は一切ありませんので、ご安心ください。お近くのMOCOPLA教室にぜひ一度お越しください。

記事監修者

株式会社MOCOPLA 代表取締役
一般社団法人日本教育メソッド研究機構(JEMRO)監事

橋本はしもと 直子なおこ

教育実習時に教師は向いていないと思い込み、一般企業(地方放送局子会社にてSE)勤務後寿退社。子育ての中で、子どもが言葉や数量感覚を獲得していく過程が面白く「子どもって面白い!育つとは?」と興味を持つ。行列ができる塾を経営しながら、男子3人を育てあげる。塾では高校生に数Ⅲまで指導していた理系女史。

教室長挨拶はこちら

橋本直子
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次