STUDY夏期講習2025

まもなく夏休み!
中学受験コースの授業スケジュールが決まりました。
プロ講師が集う、少人数制指導のMOCOPLA STUDYでこの夏の学力アップを図っていきませんか?
MOCOPLAの季節講習では、体験学習が含まれています。
この夏は、国立科学博物館へ行き、グループワークで学んでいきます。

7/22(火) STUDY遠足~科学博物館へ行こう!~
『地球を知る』!

みんなが住んでいる地球は、いったいいつできて、どうやって今の形になったのかな?地球のひみつを見つけて、もっともっと地球のことを好きになろう!
【スケジュール】
8:15 MOCOPLA集合
8:30 MOCOPLA出発(電車にて上野へ)
9:30~15:30 科学博物館見学・体験学習・振り返り
16:30 MOCOPLA解散

3年生~中学受験の基礎を作ります!楽しく学ぶ9日間

【日程】7/22・25・26・28・30・8/18・20・22・29  
    9:40-10:50 

※7/22(火)は科学博物館体験学習のため 8:15-16:00
※8/29は 17:30-18:40
【カリキュラム】

 国語 説明文・物語文・漢字の組み立て・主語・述語・ことわざ・慣用句
 算数 いろいろな文章題・大きな数・円と球・三角形と角・きそく

4年生~小さな成功体験の積み重ねが大きな飛躍につながります~

【日程】7/22・24~26・28~30
    8/2・8/18~20・22・23・26・28・30 ・31   
    9:40ー12:30 

※7/22(火)は科学博物館体験学習のため 8:15-16:00
※8/26・28は、 17:30-20:30

【カリキュラム】
 ※1学期の復習と2学期の重要単元の先取り学習

 国語 説明文・物語文・詩・和語・漢語・同訓異字・同音異義語

 算数 計算のきまり・逆数・和差算・植木算・周期算・三角形のせいしつ・いろいろな四角形

 理科 光・じしゃく・太陽と月の動き・星と星座の動き・空気と水・季節と天気

 社会 日本の気候とくらし・土地とくらし・災害と防災

5年生~いよいよ入試に直結する重要単元が並ぶ勝負の夏~

【日程】7/22・24~26・28~30・8/1・2・4・18~20・22・23・25・28・30・31
   11:00-15:10

 ※7/22(火)は科学技術館体験学習のため 8:15-16:00
 ※8/25・29は、 17:30-20:50
【カリキュラム】

※1学期の復習と2学期の重要単元の先取り学習
 国語 論説文・物語文・随筆文・詩・同訓異字・同音異義語・熟語・慣用句・ことわざ・敬語

 算数 植木算・周期算・消去算・代入算・つるかめ算・円とおうぎ形・体積・平均・割合・場合の数

 理科 物のあたたまり方と変化・植物のつくり・月や星の動き・動物の体のはたらき

 社会 地方別のまとめ・日本の歴史(古代史)

中学受験コース6年生クラスは新規募集しておりません。
個別指導、マンツーマン指導等、お問い合わせください。

学年MOCOPLA生一般生教材費テスト代
小322500円25800円2200円実施なし
小482800円98800円4400円4180円
小5154800円177800円5800円4180円

7/22のSTUDY遠足費用は上記に含まれています。
※4・5年生は、8/31にまとめテスト(アタックテスト)を実施します。

★中学生・高校生★◎完全個人指導◎

以下の時間帯の中から、コマを自由に好きなだけ選択できます。

英語または数学の完全マンツーマン指導!講師は国立大学生、医学部・薬学部生

を中心にした実力派の学生講師または一流プロのどちらかを選択してください。

内容はご家庭のニーズにより決定します。カウンセリング後にスタートします。

【日程】  7/23(水)- 8/30(土)の期間中 

9:00-21:00のうち1コマ60分好きな時間に好きなだけ受講してください

 

☑ 今こそ弱点を克服したい
☑ 学校の予習をしたい
☑ 日時を自由に選びたい
☑ 先生を一人占めしたい
☑ 時間数は自分で決めたい
☑ 内容も自分で決めたい

【受講料】1コマ60分 MOCOPLA生 6,600円(税込) 一般生 8,250円(税込)

※学生講師は20%引きになります 

※別途、教材費(1科目あたり1, 360円)がかかります


MOCOPLA(モコプラ)では、放課後を最大限学びの時間にするべく、キッズクラブ(学童保育)レッスン(習い事)スタディ(学習塾)の総合教育を行っています。
キッズクラブや各レッスン・スタディの無料体験を実施しています。しつこい勧誘は一切ありませんので、ご安心ください。お近くのMOCOPLA教室にぜひ一度お越しください。

記事監修者

株式会社MOCOPLA 顧問
一般社団法人日本教育メソッド研究機構(JEMRO)監事

橋本はしもと 直子なおこ

教育実習時に教師は向いていないと思い込み、一般企業(地方放送局子会社にてSE)勤務後寿退社。子育ての中で、子どもが言葉や数量感覚を獲得していく過程が面白く「子どもって面白い!育つとは?」と興味を持つ。行列ができる塾を経営しながら、男子3人を育てあげる。塾では高校生に数Ⅲまで指導していた理系女史。

教室長挨拶はこちら

橋本直子
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!