
MOCOPLAまつりとは?
MOCOPLAまつりとは、『企画から当日運営まで、子どもたちが主体で行う夏祭り』です。
夏休みの約1か月間、毎日話し合いや準備を進めてきました。各曜日のリーダー・サブリーダーが主体となり、何をやるのか・そのためには何が必要なのか・何を準備するべきなのか等、全て自分たちで決めていきます。
7/18(金)のキックオフミーティングから始まり、リーダー中心に各曜日の出しものを相談。
初めからスムーズに意見がまとまる場面もあれば、なかなか意見がまとまらず、苦戦をする場面もあります。
たくさん話し合って、みんなで「合意」を創り出すのがMOCOPLAの子どもたち。
当日までのスケジュールを確認しながら、それぞれの出しものも、工夫を凝らし、準備をしていきます。
今年の各曜日のお店は、しゃてき、なぞなぞクイズ、ヨーヨーすくい、たから探し、けしぴんゲームに決定!
来てくれた家族、お友達に喜んでもらえるよう、それぞれの曜日で工夫をしながら準備しています。
このMOCOPLAまつりのお店屋さんを通して、子どもたちはちょっとした経済活動を体験していきます。
利益とは何かについて説明し、利益が出たら子どもたちに還元することについても話します。
みんなが喜んでくれるサービスを提供し、その対価としてお金(MOCO)をいただき、その収益でみんなであそぶゲームなどを購入することにしています。
どのように工夫したら利益が出来るかスタッフからは教えていません。
上級生が1年生にもわかるように説明してくれます。
また当日、お店してもらった子には、お給料(MOCO通貨)を渡します。
そのMOCO通貨を使って、自分たちもゲームをして楽しみます。

スケジュール
【日程】9月6日(土)
【時間】11:00-15:00
保護者の方、ご家族、お友達のお越しを子どもたちとともにお待ちしています!
【子どもたち企画のお店】
・しゃてき
・なぞなぞクイズ
・ヨーヨーすくい
・たから探し
・けしぴんゲーム

【おいしいたべもの・飲み物】
・やきそば ・たこやき ・フルーツあめ ・からあげスナック ・チョコバナナ ・ラムネなど
たくさんご用意しています!

過去の関連記事はこちら