【アクティビティのご紹介】子供パティシエ

目次

【アクティビティのご紹介】子供パティシエ

[st-kaiwa3 r]こんにちは。子どものやる気を引き出し、自立を育む放課後スクールMOCOPLAの緑川です。

[/st-kaiwa3]

今日のアクティビティは、子どもパティシエ。

メニューの考案から盛り付けまで、子ども自身にお任せしました。

決まりは2つ。

[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]食材ボックスと冷蔵庫にあるもののみを使うこと[/st-point]

[st-point fontsize=”” fontweight=”bold” bordercolor=””]3時のおやつまでに完成すること[/st-point]

調理器具を使う時は、スタッフが必ず安全を確認しますが、その他は、自由です。

 

メニュー考案時から、Mちゃんは、もうわくわく♪

「ホットケーキミックスもいいし、ゼラチンも使いたいなぁ」以前、ゼリー作りで、かたまりができてしまったため、今日は満足するゼリーが作りたいと宣言。

メニューはゼリーパフェに決定しました。

完成イメージを図にしてから、調理開始。

お湯が冷めてしまうとゼラチンが固まり始めてしまうから、器を温めておこう!

前回の学びを早速、実践。

作り方の段取りを考えながら、優先順位をつけて作業していました。

こうしたことは、生活するうえで、大切なことですね。

そして、いよいよ完成!写真を見てください。

一番下から、りんごゼリー、乳酸菌飲料のゼリー、アイス、カラフルシュガーです。涼しげで夏らしいパフェ。

普段は、学校と習い事で忙しい子どもたち。

夏休みのちょっとした時間にモコプラで一緒に楽しみましょう♬


MOCOPLA(モコプラ)では、放課後を最大限学びの時間にするべく、キッズクラブ(学童保育)レッスン(習い事)スタディ(学習塾)の総合教育を行っています。
キッズクラブや各レッスン・スタディの無料体験を実施しています。しつこい勧誘は一切ありませんので、ご安心ください。お近くのMOCOPLA教室にぜひ一度お越しください。

記事監修者

株式会社MOCOPLA 代表取締役
一般社団法人日本教育メソッド研究機構(JEMRO)監事

橋本はしもと 直子なおこ

教育実習時に教師は向いていないと思い込み、一般企業(地方放送局子会社にてSE)勤務後寿退社。子育ての中で、子どもが言葉や数量感覚を獲得していく過程が面白く「子どもって面白い!育つとは?」と興味を持つ。行列ができる塾を経営しながら、男子3人を育てあげる。塾では高校生に数Ⅲまで指導していた理系女史。

教室長挨拶はこちら

橋本直子
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次