子ども達の持つ力②

モコプラには、様々なルールがあります。

先生達が決めたルールもあれば、子ども達自身で決めた遊びのルールもあります。

みんなが快適に過ごす為のルールです。

目次

ある日の出来事

その中に、「折り紙は1日3枚まで」というルールがあります。

1人がたくさん使ってしまうと、なくなってしまって、遊べない子が出てくるからです。

ある日、小学校1年生の男の子A君が、3年生の女の子B子ちゃんに、そのルールを注意されました。

「1日3枚までって決まっているのに、それ以上使ってはダメだよ」

その途端、A君は泣き出してしまいました。泣きながら、自分が折った作品をビリビリに破いています。

B子ちゃんは、困っています。

間違った事を言ってないし、怒ったわけでもないのに、泣かれてしまったからです。

傍にいたスタッフは、B子ちゃんに言います。

「ルールを教えてくれてありがとう。A君の事は、先生に任せて大丈夫だから、遊びに戻って良いわよ。」

任せて!とは言ったものの、A君は泣き続けていて、どんな言葉も全く耳に入りません。 これは、困りました…。

少し、一人にしておいた方が良いのかな?

そう思っていたら、いつの間にか、1年生の女の子C子ちゃんと、2年生の男の子D君が傍に寄ってきました。

C子ちゃんは、B子ちゃんとの会話を聞いていたようです。

「B子ちゃんは、間違った事は言ってないけど、言い方が、A君にとっては強く感じる言い方だったんだと思う」

そう言って、C子ちゃんはA君の背中を、D君はA君の頭を撫でたのです。

その途端!A君は、今までより激しく泣き出しました。みんなが振り返るくらいの大泣きです。

さて、これは、どーしましょう。。。

スタッフは、C子ちゃんとD君に聞きます。

「もし2人がA君だったら、2人は放っておいて欲しい?それともしばらくは、こうやってお友達が傍にいてくれた方が嬉しい?」

「もちろん、お友達にそばにいてもらいたい!」

2人とも、同じ意見です!そうだよね。だから、2人は傍に来てくれたのだよね。納得です。

A君の泣き声も、すこし小さくなってきました。

「ありがとう。」

スタッフは、心優しい2人に任せて、この場を少し離れてみることにしました。

少しして、スタッフが戻った時、A君の顔には笑顔が戻っていました。

さいごに

モコプラの子ども達は、学年も性別も超えて、お互いに注意しあったり、いたわりあったり…。

そうやって他者と関わり合いながら、日々の遊びをより豊かなものにしています。

・ルールを教える

・伝え方に気をつける

・傷ついた人には寄り添う

大人になっても必要な配慮ですが、スタッフが教えたわけでありません。

子どもたちが自発的に、とっている行動です。

日々の生活の中で、今日のような出来事を繰り返し体験する事で、高いコミニュケーション能力が育まれていきます。変化の激しい時代・正解がない時代を生きる子どもたちにとって重要な“コミュニケーション能力”。

MOCOPLAで育んでいる能力の一つです。


MOCOPLA(モコプラ)では、放課後を最大限学びの時間にするべく、キッズクラブ(学童保育)、レッスン(習い事)、スタディ(学習塾)の総合教育を行っています。
キッズクラブや各レッスン・スタディの無料体験を実施しています。しつこい勧誘は一切ありませんので、ご安心ください。お近くのMOCOPLA教室にぜひ一度お越しください。

MOOCPLA教室一覧のバナー
記事監修者 橋本直子

執筆監修者 橋本直子(はしもと なおこ)

株式会社MOCOPLA代表取締役
一般社団法人日本教育メソッド研究機構(JEMRO)監事

教育実習時に教師は向いていないと思い、一般企業勤務後に寿退社。子育ての中で、子どもが言葉や数量感覚を獲得していく過程が面白く「子どもって面白い!育つとは?」と興味を持つ。行列ができる塾を経営しながら、男子3人を育てあげる。塾では高校生に数Ⅲまで指導していた理系女史。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次