珠美先生たより– category –
-
台風で被災した母に会いに行ってきました
【台風で被災した母に会いに行ってきました】 火曜日に実家の母の様子を見に千葉に行ってきました。 前日のお昼まで電話が繋がっていましたが、ちょうど母の住んでいるあたりは停電。 若い人だったら充電することを優先順位を上げてするのでしょうが、70歳... -
夏休みがはじまりましたね
【夏休みがはじまりましたね】 いよいよ夏休みのスタートですね。 ご家庭でもおでかけや旅行、様々と予定を立てていらっしゃることと思います。 そして、宿題の計画をたてたり、夏休みならではの会話もされているかもしれませんね。 夏休みはご存知の通り4... -
宿題の時間に心掛けていること
【宿題の時間に心掛けること】 MOCOPLAでは15:00~15:40を宿題タイムとしています。 学校の宿題はもちろん、お子さんによってはママから課題をもらって持ってくるお子さんもいます。 またMOCOPLAでも基礎学力アップのためのオリジナル教材を準備していま... -
私たちが教育で大切にしていること
【私たちが教育で大切にしていること】 4月の新学期がスタートして約1週間。 あっという間の1週間でもあり、長く感じた1週間でもあったのではないでしょうか。 MOCOPLAでも、真新しいランドセルにたくさんのワクワクを詰め込んだ、新1年生の子どもたちとと... -
子どもは親の背中をみています
【子どもは親の背中をみています】 わが子を見ていて、自身を感じ「はっ!」する瞬間ってありませんか? 本当に子どもって親のことをよ~く見ています。 大人が使っている言葉を絶妙に使ってみたり、ちょっとした仕草を真似してみたり。 それがいいとか悪... -
ゴスペルを通じて感じた「承認」の話
【ゴスペルを通じて感じた「承認」の話】 昨日は1日お休みをいただき、ゴスペルのコンサートのため、甲府に出かけてきました。 聴くのも好きですが、今回は私もクワイヤーのメンバーとして歌うことが目的です(笑) 2年ほど前から市ヶ谷ゴスペルクワイヤ... -
お子さんを「対等な人間」として接する
【お子さんを「対等な人間」として接する】 あなたは「お子さんをどんな人として見ていますか?」 ママが助けないと上手にできない子 自身のない子 引っ込み思案な子 でも、本当にそうでしょうか? 愛情をかけるのと、お子さんに手をかけすぎるのは全く別... -
忙しい時にこそ、何が大切かを思い返す
【忙しい時にこそ、何が大切かを思い返す】 日々の生活やお仕事に忙しさや慌ただしさを感じている大人も、少なくないでしょう。 特に年末に向けて忙しさは倍増してしまうかも? 忙しさや慌ただしさを感じている時ほど「本当に大切なことは?」「それってい... -
怒ると叱るの違いわかりますか?
【怒ると叱るの違いわかりますか?】 最近、お子さんを怒りましたか?(あるは叱りましたか?) もし怒ったとしたら(あるいは叱ったとしたら)その理由は何ですか? 怒るってどんなイメージでしょうか? せっかく素敵なママなのに、もったいないですね。 ... -
子どもを肯定する必要性
【子どもを肯定する必要性】 子どもって私たち大人が思っている以上に大人の言葉をよく聴いているんです。 感覚なのかな。子どもってすごいなって感じます。 大人は子どもに「言うことを聴いてほしい」「〜させたい」という思いから、発している言葉(コン...
1